コトダマン ツイゲ雉降臨を攻略
コトダマンのツイゲ雉(きじ)降臨の編成や進め方の降臨をしたいと思います。
ここでは、
「ツイゲ雉降臨の編成を知りたい」
「ツイゲ雉降臨の進め方を知りたい」
という方におすすめです。
目次
編成のポイント
・ツイゲ雉(きじ)降臨の編成のポイントを紹介したいと思います。
編成する属性
ツイゲ雉の属性は木属性になります。
木属性の弱点である、火属性の編成がいいと思います。
すべて火属性でそろえなくても、光属性か闇属性でも代用できます。
ツイゲ雉は「シールドブロック」のギミックがあります。
ギミック対策として、シールドブレイカーの編成も重要になってきます。
シールドブレイカー持ちのキャラ
ツイゲ雉降臨でのギミックは、「シールドブロック」です。
シールドブロックは、相手の防御力が上がってしまいます。
そのため、HPを削りにくくなってしまいます。
ギミック対策として、シールドブレイカー持ちのキャラが、シールドブロックを消してくれます。
シールドブレイカー持ちのキャラを組んでおくだけでも有利に戦うことができます。
ギミック対策はキャラの詳細画面の「とくせい」から確認できます。
ツイゲ雉の進め方
ツイゲ雉降臨のボス戦では2体の進化前と進化後のツイゲ雉になります。
2体とも毎ターン攻撃です。
ここでは、進化前のツイゲ雉を倒していますが、先にボスを倒しても問題ありません。
ツイゲ雉は蘇生などの特殊行動はありません。
ギミック対策としてシールドブレイカー持ちのキャラで防御力をあげさせないようにもしておきましょう。
弱点ワード
ツイゲ雉降臨の弱点ワード:「鳥」
弱点ワードの鳥は、鳥の名前であれば、弱点ワードとなります。
編成で攻撃力が足りない場合は、弱点ワードを作ることで、強力なダメージが入ります。
長い言葉ほど、有効になるので、長い鳥の名前を作ってみましょう。